

基町プロジェクトのビジョン
広島市立大学と広島市中区役所の連携により、若者が主体となった創造的な文化芸術活動や地域交流を通じて、まちの魅力づくりや、基町地区の活性化に取組んでいます。
まなぶ、つくる、つなぐ
基町プロジェクトでは、まなぶ、つくる、つなぐの3つのテーマで、年間を通じて様々な取組を行なっています。
基町で創造する意味
私たちは、近年の基町が抱える課題に対し、創造的な視点から解決を試みることで、この場所が広島で学び働く若者にとって、より良い未来を考える場になると考えています。
プロジェクトのはじまり
基町プロジェクトは、平成25年7月に広島市が地元住民と連携しながら策定した「基町住宅地区活性化計画」に掲げている「基町アートロード、アートによる魅力づくり」の実現を目指す取組として、平成26年にスタートしました。
まちづくり先導事業に選定
基町プロジェクトは、広島市が平成27年に被爆70周年を迎えるにあたり、被爆100周年を見据えて実施する「まちづくり先導事業」の1つに選定されました。
にぎわいの基町を目指して
基町プロジェクトは、「基町地区活性化計画」の取組項目「にぎわいの基町」の中に位置付けられています。
基本コンセプト
基町プロジェクトの基本コンセプトの詳細は、PDFでご覧ください。
活動拠点
基町住宅地区内の市営空き店舗を活用し、拠点を運営しています
開所日:毎週木曜から日曜まで
臨時的に閉所することがありますので、ご来場の際には事前にご連絡いただければ幸いです。M98
プロジェクトの旗艦拠点
最初の活動拠点として、2014年5月にオープン。プロジェクトスタッフが基町プロジェクトの運営や地域交流を行っています。
Phone. 082-555-8250
OPEN:11:00-17:00
〒730-0011 広島県広島市中区基町16-17-2-103(基町郵便局2つ隣)
Unité(ユニテ)
ギャラリー&ポップアップショップ
展覧会開催への挑戦から作品販売、店舗ブランディング実験など、若者の創造的な活動の後押しと地域定着のための実験拠点。2019年6月〜11月に広島市立大学院生が空間設計・施工を行ない、オープンしました。色々なイベント会場として利用されています。
所在地:基町中央商店会(M98から徒歩30秒)
基町資料室
基町資料を揃えた小さなビジターセンター
基町住宅地区内へ初めて足を踏み入れる方や、より多くの方に基町を知っていただくためのガイドとして、基町の歴史や基町プロジェクトの紹介を常設展示します。2020年にオープンしました。
OPEN:12:00-17:00
ご利用の際はM98拠点にお声掛けください。
所在地:基町分散店舗208号(M98向かい)
make
創作と地域交流の拠点
プロジェクトで必要となる様々な部材の制作や、模型や作品の創作活動などに使用する工房空間です。M98に隣接しており、近隣の郵便局や医院、商店にいらした住人のみなさんへ、通りがかりに作業の様子をご覧いただいています。
OPEN:不定期
所在地:広島市中区基町16-17-2–102(M98隣接、基町郵便局1つ隣)
モトマチ・アートウィンドウ
年間を通じてポスター展示をしている基町の窓
基町に関連のある作品の展示や、基町プロジェクトの成果物などを展示しています。2015年から活用を開始。もともとはショッピングセンターのお店を広告するための場所でしたが、近年では長らく使われていませんでした。
OPEN:いつでもご覧になれます。
所在地:基町中央ショッピングセンター 基町中央商店会内(M98から徒歩2分)
display
資料展示の準備室
基町プロジェクトの資料展示の準備作業や作業スペースとして活用しています。2016年から活用。元化粧品店だった空き店舗を整備し、ミラーやユニークなディスプレイスペース、化粧棚などをそのまま活かして改装を行いました。
OPEN:不定期
所在地:基町中央商店会内(M98から徒歩30秒)
旧大橋商店(仮称)
地域交流拠点をつくっています
基町プロジェクトの新しい拠点として、2023年4月から整備に着手しました。DIYで少しずつ地域交流の場所づくりをしていきます。地域の方々、DIYに興味のある方々、学生の皆さん、一緒に空間づくりを楽しみませんか?
OPEN:不定期
所在地:市営基町アパート17号棟南西角(M98から徒歩2分)
M98<eat> ※活用は終了しました。
食の拠点
かつて、うどん屋「ささき」が入居していた空き店舗を改装し、2016年4月から2020年3月まで活用しました。「食」をテーマとしたワークショップ「グローカルキッチンプロジェクト」を実施し、地域の方や大学生、一般の人の交流の場となっていました。
中央商店会イベントスペース ※活用は終了しました。
フレキシブルなイベントスペース
2020年3月まで、基町中央商店会内の店舗番号74・77・78・82を、展示やイベントのスペースとして活用しました。商店会内の区画スペース内にはかつて沢山のお店が入っていましたが、現在は3店舗を残すのみで空間の殆どが空きスペースになっています。建物内には有線放送で歌謡曲が流れ、懐かしい昭和的な雰囲気が残っています。
プロジェクトメンバー
中村 圭
Nakamura Kei
広島市立大学芸術学部
准教授
プロジェクト・ディレクター
増田 純
Masuda Jun
広島市立大学芸術学部非常勤特任教員拠点スタッフ平石 もも
Hiraishi Momo
広島市立大学地域共創センター
非常勤特任教員
拠点スタッフ
笠井 美里
Kasai Misato
広島市立大学芸術学部非常勤特任教員拠点スタッフ吉田 幸弘
Yoshida Yukihiro
広島市立大学芸術学部教授(芸術学部長)関係組織
広島市立大学と広島市中区役所が、様々な組織と連携しながらプロジェクトを行っています。
現在、または、これまでにご協力いただいた組織・グループなどを一部ご紹介いたします。
基町連合自治会
基町中央商店会
基町ショッピングセンター
- もとまちタイムズ
プロジェクトの活動や地域の出来事をお知らせする広報誌です。
September 27, 2024May 12, 2024April 7, 2024February 16, 2024他の投稿 年次活動記録
August 8, 2024July 14, 2023March 31, 2022June 18, 2021March 31, 2020March 31, 2019March 31, 2018March 31, 2017March 31, 2016March 31, 2015ドキュメント
基町地区2045 -復興と創造
基町プロジェクト10周年記念プログラムの記録。全30ページ。
写真展 「復興する街区」
会期:2024年8月1日(木)8月31日(土)
会場:基町プロジェクト活動拠点
関連企画「写真で見る基町の夏」
日時:2024年8月1日(木)- 8月4日(日)
会場:ひろしまスタジアムパーク 「PARK STUDIO2」
特別サテライト展示 「復興する街区・続編-住まいのかたち」
日時:2024年11月23日(土)-2025年1月30日(木)
会場:アートギャラリーミヤウチ
主催:公益財団法人みやうち芸術文化振興財団
共催:基町プロジェクト( 広島市立大学・広島市中区役所)
建築模型展「模索する基町」
会期:2024年10月1日(火)2025年1月30日(木)
会場:1.広島市立中央図書館、2.Unité
〔協力〕基町地区社会福祉協議会、 基町連合自治会
〔会場1共催〕 広島市立中央図書館
シンポジウム 「創造する基町」
2025年2月8日(土)
会場:広島市中央公民館
登壇者:大月敏雄(東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 教授)、高田真 (アーキウォーク広島・代表)、イタイミナコ(アーティスト)、司会:中村圭(基町プロジェクト・ディレクター)
〔主催〕基町プロジェクト( 広島市立大学・広島市中区役所)
連携の記録
研究報告書「基町の暮らし」
編:石松紀子
出版:2022
企画展「基いの町」
広島市立基町小学校創立50周年記念事業
2021
連携:広島市立基町小学校、PTA
シンポジウム「広島基町高層アパートと大髙正人」
2016
主催:基町プロジェクト
共催:文化庁
© Motomachi Project 2024